2014年
「MY BOOK展 3」 |
2014年12月09日(火)~ 2014年12月21日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
天野綾乃、井上亜矢子、いわがみ綾子、岩永達矢
市川リョウコ、老沼果帆子、 大竹悦子 大西 洋、
大場 綾、 CANOO、 門川洋子 、川崎真奈、
菊地由美子、北住ユキ、小見山真由美 、笹本聖子、
進士 遙、 末原 翠、 鈴木暢男、 田口実千代、
たけだちか、たつみなつこ、楯川友佳子、Chai、
tomoto、 中澤季絵、 名取あき、 鳴海テヨナ、
新倉サチヨ、西川真以子、はるみるく、早川靖子、
林 美奈子、ヒラノトシユキ、ミナミタエコ、
南 奈央子、三村晴子、 宮原あきこ、水沢そら、
村田恵理、 ヤギワタル、若林 夏
MY BOOK展も3回目となりました。
ページを実際にめくることで、いつもと違うイラストレーターの
特別な「BOOK」を感じてください。
planning: 市川リョウコ たけだちか

イラスト・絵本・紙芝居 「第1回IKEの会原画展」 |
2014年12月02日(火)~ 2014年12月07日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
12月6日(土)14:00~/16:00~作品の読みがたり
/17:00~19:00パーティ
安佐薫、大場将芳、たけうちれいこ
多屋光孫、フジキカオリ、ムスタ祐子
※IKEの会は、元編集者の池田陽一さんを中心に集まった紙芝居・絵本勉強会で、今回第1回目の発表になります。

モンキー塩田 個展「Hello Brand New Day」 |
2014年11月25日(火)~ 2014年11月30日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
モンキー塩田
ライフラインの無い山に住みアトリエを構え段ボールにペンキで絵を描き続けた二年間。
新たな旅立ちのスタートとなる今年、初の東京個展で繰り広げるのは予測不能のファンタジックワールド。

小林真由子個展「Snap」 |
2014年11月18日(火)~ 2014年11月23日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
小林真由子
人物を中心にスナップ写真の様に切り取った作品展示になります。
自身初個展。

井上亜矢子個展「ヘボソ展2」 |
2014年11月11日(火)~ 2014年11月16日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
井上亜矢子
バランスのとりすぎで、選び損ねながらも日々は過ぎ去ってしまうので、後悔ばかりしています。
すなわちもう、ダメかもしれません。
「ヘボソ展2」ぜひ、見にいらしてくださいね。

「Brooch×Artists」 |
2014年11月04日(火)~ 2014年11月09日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
aki-k EMBLEMANIA 稲葉弘恵 市川リョウコ
おかもとせいこ 北原裕子 くにはらゆきこ
コンドウカヨ 進士遥 松尾佳苗
小さなおしゃれブローチ。
胸元に帽子にバックにこれからの季節にぴったりです。
今回は陶器、粘土、シルバー、刺繍と素材も様々なブローチを作る10名の作家たちの展覧会です。

信濃八太郎、田沢ケン、山崎杉夫「酒のある風景」 |
2014年10月28日(火)~ 2014年11月02日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
信濃八太郎 田沢ケン 山崎杉夫
今年で10回目となるこの3人展です。初心に戻ってテーマは「酒」。
1回目と同じものにしました。
10年前と現在、3人の絵がどう変わったのか、変わらなかったのか… 楽しみください。

「ポスターを描くvol.5」 |
2014年10月14日(火)~ 2014年10月26日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
14日19:00からトークショー 懇親会は別会場実費
●イラストレーター
いしさか玲奈 伊藤ハムスター いわしまあゆ
風間勇人 熊本奈津子 佐藤桂輔
佐藤 繁 末原 翠 須山奈津希
寺門朋代 matsu ミナミタエコ
●デザイナー
塚本明彦 坂川朱音 宮前 陽
藤本雄紀 青木俊祐 西垂水敦
田中俊光 三枚堂このみ 吉田憲司
笠原直樹 三橋 美樹 鈴木美貴
● 展示サポート
笹井佑美(プランナー&コピライター)
黒瀬章夫(Nakaguro Graph)
多くの受賞作品を輩出した企画展の第5弾。
12組のイラストレーターとデザイナーが実験とディレクション
を重ね、それぞれの〝ポスターグラフィック〟に挑戦します。

「ことばとイラストレーション」 |
2014年10月07日(火)~ 2014年10月12日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
くのまり、 にがたごしゆか、 橋本有佳、
藤岡詩織、 よしもとなな
5人のイラストレーターそれぞれが小説、詩、エッセイなどを選び、書籍の装画、挿絵やzineなどの形になることを考えながら描いたイラストレーションを展示します。

中垣ゆたか 中根ゆたか「打ち合わせはだいたいPARISで展」 |
2014年09月30日(火)~ 2014年10月05日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
中垣ゆたか 中根ゆたか
2014年4月のある晩、中垣ゆたかと中根ゆたかは
パリ3区にある古いcafeの軒先で、小さな丸テーブルについた。
ムシュー中垣はわざわざロンドン回りでやってきたのだった。Bonsoir」

片山なのあ個展 「はじまりとおしまい。」 |
2014年09月23日(火)~ 2014年09月28日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
片山なのあ
はじまりとおしまいは、ぐるっとつながっている。
オリジナルのおはなしを描いたものと、寓話から描いたイラストを展示します。
はじまりのころと同じ気持ちで個展にいどみたいです。

「絵本をつくる -うごきだすそれぞれの物語-」 |
2014年09月16日(火)~ 2014年09月21日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
静流、松井晴美、原田よしこ、矢部礼子、ヤギワタル
自由な発想が満載のオリジナル絵本をつくりました。

「Film noir 」 |
2014年09月09日(火)~ 2014年09月14日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
弘田京子 村上奈津子 シマジマサヒコ
山本祥子 青山タルト 石田奈緒美
すがゆり Tsuin 西山亜紀
篠原いづみ
フィルム・ノワールをテーマにしたイラストレーション展。
「地下室のメロディ」「チャイナタウン」「殺しの烙印」
「エグザイル」「穴」「深夜の告白」「上海から来た女」
「三つ数えろ」「狩人の夜」他
米国製のみならず、フレンチ、香港、そして日本ノワールも。

上坂じゅりこ個展 「ピースフル」 |
2014年09月02日(火)~ 2014年09月07日(日)
12:00~19:00
上坂じゅりこ
日常のふとしたシーンで感じられる穏やかな瞬間を描きました。
風景、人物のペインティングとドローイングです。

「バカンス 女の休暇 」 |
2014年08月26日(火)~ 2014年08月31日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
佐々木枝里、遠藤ゆきえ、Sato Richman、 遠山紗記子、平 小夏
バカンス。
英語 vacant 「空白」という意味合いがあるそうです。
頭をカラッポにして長い休暇を楽しむ習慣。
憧れのバカンス、あるいは日本の夏休み、身も心もリフレッシュするようなそんな休暇を描きます。

宮川はづき個展 「少女様のワンルーム」 |
2014年08月19日(火)~ 2014年08月24日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
宮川はづき
ポップでガーリー、水玉模様の夢見る女の子がモチーフのイラストレーション。
カワイイものが好きでちょっとワガママな女の子たちのイラストを、彼女たちの部屋に見立ててを展示しています。

Gianluca Foli + Philip Giordano 展 |
2014年07月29日(火)~ 2014年08月10日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
8月4日(月)休廊 closed on monday
8月5日、7日、8日、9日 フィリップ・ジョルダーノ在廊
Gianluca Foli, Philip Giordano
ジャンルカ・フォッリ、フィリップ・ジョルダーノ
それぞれの絵本の原画展。

「実践装画塾4 修了展」 |
2014年07月22日(火)~ 2014年07月27日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
初日懇親会19:00から別会場にて実費
最終日15:00からトークショー
榎本はいほ 柿崎えま 鈴木暢男 タカスギチアキ
楯川友佳子 野口奈緒子 古川じゅんこ 古屋智子
町田 七音
デザイナー 宮川和夫、臼井新太郎、関口信介
装画を用いる場合でもその書籍の分野は文芸、人文、ビジネスなど様々です。
デビューするにはどうしたらいいのか、どの分野が向いているのか、イラストレーションでしかできない事とは何か、などを各分野のデザイナーが実践に即してレクチャー&クリニック。
その成果を元にイラストレーションを制作し展示いたします。

「POETRY-詩によりそう-」 |
2014年07月15日(火)~ 2014年07月20日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
さいとうかこみ はるみるく 石川ゆかり
やまもとゆか YUKO 椎木彩子
好きな詩、好きな歌の詩からインスピレーションを受けて作品を制作。
また別に詩人平岡淳子さん(詩とファンタジー編集)の詩とイラストレーション作品(人1点)のコーナーを設けます。

「老若男女世界文学選集vol.7 悪女について を描く」 |
2014年07月01日(火)~ 2014年07月13日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
初日18:00からトークショー 19:00から懇親会別会場にて実費
相蘇美代子 伊藤ハムスター 上野幸男
河合美穂 草野 碧 登内賢治
峯岸 圭 マツモトクミコ Minoru
吉泉ゆう子
協力:マルプデザイン
今年の課題本は有吉佐和子著「悪女について」。
女性実業家・富小路公子が突然、謎の死を遂げる。
公子は持ち前の美貌と才能を駆使して、一代で財を成した一方で数々のスキャンダルを起こしたことから、マスコミからは「虚飾の女王」「魔性の女」などと悪評を書きたてられていた。
公子と関わった人物27人へのインタビューを綴った本作品を挿絵と装画を描き、ブックデザインされたダミー本を展示します。

「四谷デッサン会2014 」展 |
2014年06月24日(火)~ 2014年06月29日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
四谷デッサン会2014年推薦アーティスト
(金子孝、斎藤みなみ、棚澤茂洋、イケウチヒデアキ、鈴木章記、澤田康夫)
招待作家(会に参加中のイラスレーター、漫画家、アニメ・ゲームクリエイターなど)ほか
毎週土曜日、廃校跡地で開催中の四谷デッサン会。昨年末開催した公募コンペの入賞作を中心に、当会に出入りするアニメや漫画、ゲームなど様々な仕事に関わる人物の作品を紹介。

「生誕160周年記念 Who is SHERLOCK ? 」 |
2014年06月17日(火)~ 2014年06月22日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
大場綾 草野文香 ミナ・ヌクッタ サトウコウタ
コンドウカヨ 白鳥みちこ 加藤聖子
奇しくも2014年は生誕160周年の名探偵シャーロック・ホームズ!
1854年1月6日生まれ
小説、ドラマ、映画 シャーロックの恋と仕事と人生に迫る。

「Mirage Collage Assemblage vol.2」 |
2014年06月10日(火)~ 2014年06月15日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
安藤香子 野田奈津実 多屋光孫
松井晴美 八重樫真弓 村松真理子
(古道具:CalmoPasar)
コラージュ(仏: 英: collage)とは現代絵画の技法の1つで、フランス語の「糊付け」を意味し、切って貼ることでの意外性を楽しみます。

