2008年
築地 仁 「垂直状の、(領域)・08」 |
2008年12月16日(火)~ 2008年12月28日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
築地 仁
この写真展は、2003年から当ギャラリーで好評を博している「垂直状の、(領域)」の2008年版だ。
今回の写真展では、1975年上梓され、内容・構成・造本でその時代を画した、築地 仁写真集「垂直状の、(領域)」でとらえた、その独自な写真表現を踏襲し、それを新しく開こうとしている。
築地 仁が「垂直状の、(領域)・08」求めたことは、都市に生きることとは何かを追求し、情報産業化されていく都市の現在と人間の状況を映像化することだ。
情報産業化し拡大する電脳都市と、その状況の中に浮遊する人間のヤルセナサの本質を、写真のセンチメントの鋳型にはまらず、クールなフレーミングで、被写体の意味を凝縮し、探ろうとしている。
今回の写真展は撮り下ろした約22点のモノクロプリントで構成される。

斎藤美奈子ボツフォード 「Hanky-Panky お姫様」 |
2008年12月09日(火)~ 2008年12月14日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
斎藤美奈子ボツフォード SAITO Minako Botsford
悪戯っ子お姫様、あなたはどこへ行くの?
いつだって新しいお洋服でひらひらキラキラ乱痴気騒ぎしてるけど、あなたのお靴やバッグを夜も日も作る小人達の事は考えもしないのね?
ある日小人は王子様に化けてあなたの前に現れるかもよ?
小人と恋に落ちて驢馬を生んで、天使になって、また生まれてきちゃったのね、お姫様。
どうぞいつでもいらっしゃい、この世界を自由と笑いで満たして下さい。

まつなが みか「on the corner」 |
2008年12月02日(火)~ 2008年12月07日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
まつながみか
Funkyなジャケット、マイルスデイビスのアルバムタイトル。
街角で・・・なにかわくわくする出会いが生まれそうな響き。
これまで私がわくわくする出会いをした、音楽が大好きな仲間達を巻き込んで個展をします。私にパワーをくれる彼らの、思いのこもった選曲をイラスト展に。
会場がひとつのコンピレーションアルバムになります。
出会いが私のパワー。人と音楽が私の作品。ありがとうの気持ちを込めて。
楽しく音楽を感じていただけたら嬉しいです。

つきじサンデー 「feel music展」 |
2008年11月25日(火)~ 2008年11月30日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
いしいきよみ・鈴木朝子・鴇田みよこ・迫上真夕子・渡辺晶子・
杉田 恵・ヤマダ カヨ・森瀬 華・高木幸子・佐藤和恵

「ようこそ先輩」展 |
2008年11月18日(火)~ 2008年11月23日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
谷山彩子、ゴトウヒロシ、霜田あゆみ、小渕もも、上田三根子、山本タカト、フジモトマサル、和田誠、山田博之、山崎杉夫、
下谷二助、灘本唯人、佐々木悟郎、藤枝リュウジ
福々ちえ、島本剛、matsu(マツモトナオコ)、浅見ハナ、妃呂麿、Yoshie Miya、縁、椎木綾子、阿部千香子、清水智子、宮本ジジ、かとうくみ、斉藤央

「いがいやいがい展」 |
2008年11月11日(火)~ 2008年11月16日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
林・恵子、マスリラ、コイデヒロミ、丹下京子、
竹松勇二、メソポ田宮文明

aki 「aki cafe」 |
2008年11月04日(火)~ 2008年11月09日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
イラストレーターakiのはじめての個展です。
お気に入りのカフェでおいしいカフェオーレにちょっとした幸せを感じる…
そんなほっと息を抜いて楽しんでいただける作品を展示します。

飯田 信雄 「COSMOS – 意識- 」 |
2008年10月21日(火)~ 2008年10月26日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
飯田信雄
光の利用と謎めいた物体を使ったCosmosシリーズ第3です。
光を利用することにより形をバックグラウンドより引き立たせ、
小さな'世界'に注目し、世界の誕生、その増殖、進化を過去の個展で表現してきました。
そして今回、生物の誕生と意識を表現しています。

本橋 理子 「ひかり絵」 |
2008年10月14日(火)~ 2008年10月19日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
本橋 理子
オランダに留学した一年目に、Bredaという田舎街に
住んでいました。
その街には大きな森や白い教会、かわいいカフェなどがあり、
私の部屋の窓からは運河と木々が見えました。
そんな絵本の中のような環境で、光によって絵の全体が浮かび上がる技法 「ひかり絵」を見つけました。

「老若男女世界文学選集~ジャック・リッチーを描く~」 |
2008年09月30日(火)~ 2008年10月12日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
稲垣あきら 金川かもめ かぶらぎみなこ 金子正美
亀澤裕也 シマザキミユキ 櫻井乃梨子 瀬藤 優
曽根 愛 引地 渉 長嶋道子 吉實 恵

「THE MOVIES 21 -SF-」 |
2008年09月16日(火)~ 2008年09月28日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
灘本唯人 青山タルト 浅見ハナ あずみ虫 伊藤ちづる
おちあやこ 小巻 斉藤美奈子ボツフォード 高橋ユミ
田沢ケン タムラフキコ 丹下京子 東郷聖美 ナイスケイコ 古谷充子 先斗ポンタ 平澤朋子 松井晴美 西山亜紀
満岡玲子 山本恵未 ラジカル鈴木 リタ・ジェイ 和田 誠

「Cielo Stellato の伝説」 |
2008年09月09日(火)~ 2008年09月14日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
アカサカヒロコ、 かげやままき、 安達けい、
三溝美知子、 秦 朋子、 山下真穂

「満月の夜に」 |
2008年09月02日(火)~ 2008年09月07日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
伊藤さちこ、椎木綾子、 斎藤ひろこ、
鈴木清美、 原田祐仁子、 本山浩子

LOVE 「 新日本元年 」 |
2008年08月19日(火)~ 2008年08月31日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
LOVE
アジアの一員である日本、私、最果ての東の国、極東から発信します。 日本人だからできること、日本人にしかできないことを、体現したいのです。
海外と日本の感覚、バーチャルとリアル、境の薄れている時代、今だからこそ、根底に流れる気質を見つめなおします。
自分なりの愛国心。そして、日本に生まれ、育ったきたことを誇りに思っています。感謝の心を形に、芸術を通してあらわします。
ここ数年、広く目を向けたことによって広がった見聞、
いろんな知識を得られた反面、薄まった部分がありました。
自身の貫く指針、これでなければならない理由。日本人として・・。だから、再スタートの気持ちで、あらためて元旦です。
ちょうど、8月は私の誕生月でもあります。 己を信じて、再生します。 ぜひ ご高覧下さい。

橋本恵美子 写真展 「壁」 |
2008年07月29日(火)~ 2008年08月10日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
橋本 恵美子
同じ場所(横浜~桜木町のガード下)に1年近く通い、撮りためた「壁」の写真展。
「ことばを拒絶した抽象性」と「現実(reality)」の狭間に立ち、
写真の持つ存在理由(写真が写真であるための理由)とは何かを問いかける。

佐藤 桂輔 「僕の本棚」 |
2008年07月22日(火)~ 2008年07月27日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
佐藤 桂輔
昔は本をまったく読まなかった。
何かに不満を持ちどうしていいか分からなかった学生の時ある本を読みました。
その答えが本の中にあった気がした。
言葉にできなかった答えを本の中で探すことが出来たのかもしれない。
それが本を読むきっかけになった。
そして出会った本を描く。

岡本 尚子 「野生の、泥」 |
2008年07月15日(火)~ 2008年07月20日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
岡本尚子
日常生活において意識から切り落とされてしまう
「いながらにしていない」ものたちを、
解釈するのではなくただそのままにつかみ取りたくて、
わたしは皮膚を眼に、眼を皮膚にするようにして写真を撮ります。
それらは意味や目的といったことの果てにいて、
痺れるほど乱暴で、凛とした美しさを湛えています。
こんなふうに、野生の泥のように生きることが出来たら。

高松 邦明 「痕跡」 |
2008年07月08日(火)~ 2008年07月13日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
高松 邦明
人間は高度な文明を築いた」と多くの人が信じている。
でも、その「高度」は自らの破滅を止められるほどの「高度さ」ではないかもしれない。そんな「高度」の不確かさが現実味を帯びてきた。
もし、だいぶ後になって「確かにそこには高度と考えられた文明が存在した」と検証されるとしたら、その材料は何だろうかと「不確かな高度さ」の張本人を取り除いて見つめてみた。

小林 文 「文月展 -旅のカケラ- 」 |
2008年07月01日(火)~ 2008年07月06日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
小林 文
毎年文月に展示をしようと決めてから、早いもので今年で5回目になりました。
今回は、今まで旅で出会ったものを絵にしてみました。
少しでも旅の雰囲気を感じて頂けたら嬉しいです。
是非お立ち寄りくださいませ。

「VIVA!ITALIA」 |
2008年06月24日(火)~ 2008年06月29日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
生駒さちこ、 井出 佳美、井上 コトリ、岩清水 さやか、
加藤 聖子、くぼた たま、クラハシ ヨーコ、小塚 類子、
小松 容子、斉藤 央、さかき くみこ, しあわせ かなこ、
中村メグミ、中村 葉子、 nori、 橋本 尚美、 妃呂麿、
J.F.クーヤ、ミヤモト ヨシコ、 ワタナベメグミ

中川 るな 「秘密の花園 」 |
2008年06月17日(火)~ 2008年06月22日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
中川るな
成長し、花咲き、生命を支え、また散り、種になり。。。。
”輪廻転生”をくり返す、花も人も。。。。
駄菓子や和菓子の技法によるめくるめく(?)「秘密の花園」
花よりダンゴ」の方にはお持ち帰り菓子もあります。

「Lab TAKE Project モノクロプリントワークショップ写真展」 |
2008年06月03日(火)~ 2008年06月15日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
斉藤秀之、木部恵美子、門出格宏、半沢正司、
杉山次郎太、大橋果菜、棟形将平、Aram Dikiciyan

「イラストレーターによるオリジナル切手展」 |
2008年05月27日(火)~ 2008年06月01日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
aki、オオノ・マユミ、オカザキアサコ、黒滝康子、
斉藤夏世、永井和歌子、林・恵子、樋本有祐子、
まつやまさとこ、ユカリンゴ

