築地 仁「垂直状の、(領域)・05」 |
2005年11月29日(火)~ 2005年12月11日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
築地 仁
この写真展は、2004年 当ギャラリーで好評を博した
「垂直状の、(領域)・04」の2005年版だ。
今回の写真展では、1975年上梓され、内容・構成・造本で
その時代を画した、築地仁写真集「垂直状の、(領域) 」の
コンセプトを踏襲しながら、新しい試みに挑戦している。
それは、写真の面白さや豊かさの原点に還り、
感じ取った新しい都市像を、築地仁の写真的な感覚や感性を、
尖鋭な写真意識で、見える形にして展開することだ。
そのモノクロプリントをみると、築地 仁が探査している
<都市が動く時のダイナミズムとは何か>ということが、
視覚の抽象性や視線の内面性をとおして、
写真像の中に浮かび上がっているのが分かる。
モノクロ印画紙の上に鮮鋭に焼き付けられた、その都市の画像は
静かで、深く、美しく澄み、多様で豊かな意味をはらんでいる。
今回の写真展は撮り下ろしたモノクロ約25点の作品で構成される。
1947年 神奈川県に生まれる
1979年 島尾伸三、金子隆一らとCAMERA WORKSの活動を開始
1979~95年 写真同人誌「camera waorks tokyo」を企画、編集、発行
1985年 日本写真協会新人賞を写真集「写真像」で受賞
1997~98年 「アサヒカメラ」誌で「クラシックレンズ・コンテスト」を選評
2005年~ 日本写真芸術専門学校 講師
アートグラフ・フォトスクールで
「築地仁ゼミ」を開講。
作品は、東京都写真美術館、川崎市民ミュージアム、
東京国立近代美術館、東京工芸大学写大ギャラリー、
米プリンストン大学美術館などに収蔵
展覧会歴 抜粋
1977年 "方向量"/ フォトギャラリープリズム (東京)
1984年 "母型都市"/ ポラロイドギャラリー (東京)
"写真像"/ ツァイトフォトサロン (東京)
1987年 "写真像1984-1986"/ ピクチャーフォトスペース、都ギャラリー (大阪)
1992年 "築地仁写真1992-1984"/ ピクチャーフォトスペース (大阪)
1993年 "単子 MONADE"/ ツァイトフォトサロン (東京)
"単子Ⅱ MONADEⅡ"/ ピクチャーフォトスペース (大阪)
1995年 "モノ・カオ・反物語"/ 東京都写真美術館
1997年 "空巣都市-Kusoutoshi"/ The Third Gallery Aya (大阪)
1998年 "築地仁の現在1974~1998"/ 東京工芸大学写大ギャラリー
2002年 "都市の境界 Motherpolis End"/ ギャラリーアートグラフ (東京)
2003年 "3人展 掌の宇宙"/ DAZZLE (東京)
"Still Life "/ ポラロイドギャラリー (東京)
"垂直状の、(領域)・03"/ DAZZLE (東京)
2004年 "垂直状の、(領域)・04"/ DAZZLE (東京)
2005年 "水平彷徨"/ ギャルリ ドゥミ・ソメーユ (東京)
