絵画
正能亜衣子 個展「揺らめく森 The flickering forest」 |
2019年03月19日(火)~ 2019年03月24日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
正能亜衣子
森の中に入ると、不思議な安堵、同時に哀愁を感じます。
そういった気持ちを描いていけたらいいなと思っています。

砂漠の船と蒸発する夢 |
2018年12月11日(火)~ 2018年12月16日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
榎本大翔 牛久直美 中村あめか 白井裕子 峯岸 圭
「砂漠の船と蒸発する夢」のタイトルから発想された
油彩、テンペラ画、イラストレーションの展示。

福王寺新一 ue ☆ 北原かずこ「NO ART NO JOY」展 |
2018年03月06日(火)~ 2018年03月11日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
福王寺新一 ue ☆ 北原かずこ
「ねえ、キミは知っているだろうか
春3月 青山の街で、色彩が濃く淡くNO ART NO JOY展を一瞬にして染めるのを
ねえ、まだ見ぬキミと語りあえる時を、ワタシは待っているね」
私達はそれぞれの表現で、今この時を描いています。
どうぞNO ART NO JOY(アートがなければ始まらない)展を感じて、楽しんでください。

松本圭 作品展「Beautiful Planet」 |
2017年11月14日(火)~ 2017年11月19日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
松本圭
絵本のような物語の世界を描いています。
今回は、遠い宇宙のある惑星で出会った小さな2人の天使の物語
を描いた作品を中心に展示します。
絵を通して、歓びと希望をお届けします。

駒崎浩代 福留鉄夫 ヨシカワゴエモン 3人展 |
2017年10月17日(火)~ 2017年10月22日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
駒崎浩代 福留鉄夫 ヨシカワゴエモン
陶器と染物(てぬぐい等)の駒崎、アクリル・水彩画の福留、スポンジの立体(動物)のヨシカワのグループ展を開催いたします。

コンドウカヨ個展「エンドレス アジア」 |
2017年05月30日(火)~ 2017年06月04日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
コンドウカヨ
東のはての大陸の、過去から未来へ続く風景や営み。
さまざまは場所や時間軸を行き来する旅です。

沼尻純子 「描く日々」 |
2017年03月14日(火)~ 2017年03月19日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
沼尻純子
初めての個展です。静物や風景など油絵作品を展示します。
お散歩がてら、気軽にお立ち寄りください。

上野美樹 個展 「New days」 |
2017年01月17日(火)~ 2017年01月22日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
上野美樹
近年植物の生命力からイメージを得て制作している「The Breath」と名付けた絵画シリーズに、新作をプラスした作品展です。
どこまでも伸びてゆく蔦や枝に新しい日々への希望のようなものを重ねて。

福王寺新一 ue☆ 北原かずこ「NO ART NO JOY 」 |
2016年10月25日(火)~ 2016年10月30日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
福王寺新一 ue☆ 北原かずこ
私達のアートライフは
「NO ART NO JOY アートがなければ始まらない!」
出会いは十月。白地のキャンバスが、青山の街のざわめきと息遣いに無形の形をなし、色彩が濃く淡く重なる時。

佐々玲子個展 「The Cherubim from the Labyrinth ~迷宮から来たケルビム~」 |
2016年07月12日(火)~ 2016年07月17日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
佐々玲子 (Sassa Reiko)
世界の神話や伝説に現れる天使や悪魔や超自然的人物像。
中でも特に秘義的意味を持ち、不思議な姿 の"智天使"ケルビムに触発され、私なりに時代を超えた神話的生き物や光景を描きました。

松本 圭 作品展 ~幸せを紡ぐ絵~ |
2015年11月24日(火)~ 2015年11月29日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
松本圭
絵が語る、幸せを紡ぐ物語。
子どもや女性、天使、妖精、人魚などを絵の中に登場させて、物語性のある作品を描いています。
一枚の絵で、あなたのもとに歓びや希望が届きますよう思いを込めて。

小城由実 展「変容する時」 |
2015年09月22日(火)~ 2015年09月27日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
小城由実
いつも舞台衣装の生地を使って、版画制作しています。
主に明るい蛍光色を使い、抽象画の世界を自由に表現しています。
自然で、パワフルな感じを表現出来たら…と思い作品を制作しています。

深谷良一 ヨシカワゴエモン 福留鉄夫「INTERIOR PET SHOP」 |
2015年04月14日(火)~ 2015年04月19日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
深谷良一 , ヨシカワゴエモン , 福留鉄夫
大胆に面白く、日常を色つけしましょう。
いつもとは違うテイストの作家作品を生活空間に置くことで
日常の何かに変化をもたらすでしょう。
「プラス感性」で「ひと味違う日常」のご提案です。

野田亮平 個展「 はその名前を知らない」 |
2015年02月10日(火)~ 2015年02月15日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
野田亮平
『 はその名前を知らない。~You just don't know what it is.~』
多くの方にお越し頂き、作品を通し作者の考えに触れて頂ければと思います。
展示に際したくさんの方の理解と協力がありました。
心から感謝しています。

川田 知希 勝俣 亜也「THE BOOKS AND THE BARDS」 |
2012年11月27日(火)~ 2012年12月02日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
川田 知希 勝俣 亜也
かつて本は歌だった
文字を持たない人々は
或いは其れを忌避する人々は
伝えるべきことを、受け継ぐべき教訓を
歌に乗せて運んできた
人の思いに応じて、物語が自在に姿を変えるなら
我々もまた、絵筆を執った吟遊詩人でありたいのです。

渡久山 卓 野田亮平 「ここから向こうまで ~From here to over there.~」 |
2012年09月11日(火)~ 2012年09月16日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
渡久山 卓 野田亮平
2人の起点となる展示です。
創作に対する覚悟を記していきます。
よろしくお願いします。

べラドンナ・アート「アドヴァンス展」 |
2012年01月31日(火)~ 2012年02月12日(日)
12:00~19:00
(最終日16:00まで)
開廊時間が変更です 14:00~19:00
べラドンナ・アートは1987年にベラドンナ芸術として始動し、2005年にハート熱きアーティスト結束のもと"魂の自由"を表現する女性アーティストの會として発足しました。 2010年に美術団体として意義ある指針と5年間の精力的活動が認められ、2012年4月より東京都美術館にて全国作品公募『第8回ベラドンナ・アート展』を開催することとなりました。
アドヴァンス展はより輝くために、学びをかたちにした作品展です。

「デコ・エコ・バッグ -作家が飾るエコバッグ展-」 |
2011年11月29日(火)~ 2011年12月11日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
●前半メイン展示 11/29 - 12/4 作品は18名分展示します
下田美賀/伊藤尚子/加藤聖子/山本重也/引地 渉
坪島美里/Bird Deco/植野のぞみ/酒井賢司
●後半メイン展示 12/6 - 12/11 作品は18名分展示します
IRIIR/I薮崎久也/戸塚くるみ/もとき理川/室岡昭子
和田佳宏/蒲原 元/スサイタカコ/福留鉄夫
エコバッグをベースに絵を描いたり、彫刻や縫いぐるみを付けたりする事で作品に仕上げて展示。
各作家の表現方法を生かした個性で、それぞれのエコバッグを創ります。
非常に身近かなエコバッグを作品として創り上げる事で、作家自身が今までにない違和感と付合い、一味違った作品に仕上がる事が期待できるでしょう。
企画/福留鉄夫

「ベラドンナ・アートが贈る〜 一年の締めくくり☆アドヴァンス展 〜」 |
2010年12月21日(火)~ 2010年12月26日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
ベラドンナ・アートは時代を切り拓く女性アーティストの集いです。そして、アドバンスベラドンナ展は公募ベラドンナ・アート展から飛躍し、さらに己を磨くアーティストの輝く時間。
女性の力強くしなやかな感性をお楽しみください。

清水美紅 丸山沙依 山口洋佑 「沢の向こうから来た肌色」 |
2010年08月03日(火)~ 2010年08月08日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
清水美紅 丸山沙依 山口洋佑
私たちの前に突如現れた沢の向こうから来た肌色。
肌色は勇気を持って沢の向こうから来たのだと思う。
めいめいの沢の向こうから来た肌色をかきます

LOVE 「 新日本元年 」 |
2008年08月19日(火)~ 2008年08月31日(日)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
LOVE
アジアの一員である日本、私、最果ての東の国、極東から発信します。 日本人だからできること、日本人にしかできないことを、体現したいのです。
海外と日本の感覚、バーチャルとリアル、境の薄れている時代、今だからこそ、根底に流れる気質を見つめなおします。
自分なりの愛国心。そして、日本に生まれ、育ったきたことを誇りに思っています。感謝の心を形に、芸術を通してあらわします。
ここ数年、広く目を向けたことによって広がった見聞、
いろんな知識を得られた反面、薄まった部分がありました。
自身の貫く指針、これでなければならない理由。日本人として・・。だから、再スタートの気持ちで、あらためて元旦です。
ちょうど、8月は私の誕生月でもあります。 己を信じて、再生します。 ぜひ ご高覧下さい。

小金井ケイコ 「小品展」 |
2006年12月25日(月)~ 2006年12月29日(金)
12:00~19:00
(最終日17:00まで)
小金井ケイコ
主催 : ベラドンナの会
http://lunefanclub.com/
(http://www.geocities.jp/kanagawaluneclub/)

