home >
exhibitions >
北斎とジャパンアート
北斎とジャパンアート |
2018年08月21日(火)~ 2018年08月26日(日)
12:00~19:00
岩本いづみ 落合みづほ 神田泰亨 竹アサコ 邑守水分
来年10月、正式に北斎の浮世絵がパスポートになり日本の顔となります。
北齋がテーマの作品数点と、日本古来の伝統芸術に関わる方達のジャパンアート数点とで構成。
・岩本いづみ
京都出身・東京在住 美術大学を卒業後、京都の広告代理店に入社。上京し(株)サンリオに入社。キャラクター制作部に配属。1年駐在員としてサンリオ上海に出向し、中国向け商品デザインや品質向上業務に従事。
(株)ウェザーニューズの新事業向けコンテンツに参加。16年務めたのちサンリオ退職後、環境ビジネス、建築、ファッションと、デザイン領域を広げる。近年、日本美術アカデミー(AAJ)監修のもとに「北斎プロジェクト」に関わる。
<デザイン活動>
(株)サンリオ展示会でのキャラクターアンケート(入場者数約4000人)で人気投票1位を獲得。
(株)ウェザーニューズの新事業向けオリジナルキャラクター提供及び育成の講師として3年従事。
一般財団 宇宙技術進行財団 JAST社へ、ロゴタイプを提供。
Laplace Systems, Inc. US向け環境ビジネス用オリジナルキャラクターを提供。
早稲田大学新館と国際寮に向けて、エネルギーの見える化コンテンツを提供。
三菱マテリアルテクノ地中熱事業用のオリジナルキャラクターを提供。
三菱マテリアルテクノ鹿角事業所へ、エネルギーの見える化コンテンツを提供。
武蔵野の森スポーツプラザへ、エネルギーの見える化コンテンツを提供。
作家、アーチストへの、媒体展開へのサポート講師。
<アート活動>
2002年(株)淡交社月刊誌、茶道書(裏千家)への水墨画やデッサンなどの挿絵を担当
2012年 4月 水墨画と笑顔絵「笑顔の時間」個展(恵比寿 gallery ricco)
(株)サンリオ展示会でのキャラクターアンケート(入場者数約4000人)で人気投票1位を獲得。
(株)ウェザーニューズの新事業向けオリジナルキャラクター提供及び育成の講師として3年従事。
一般財団 宇宙技術進行財団 JAST社へ、ロゴタイプを提供。
Laplace Systems, Inc. US向け環境ビジネス用オリジナルキャラクターを提供。
早稲田大学新館と国際寮に向けて、エネルギーの見える化コンテンツを提供。
三菱マテリアルテクノ地中熱事業用のオリジナルキャラクターを提供。
三菱マテリアルテクノ鹿角事業所へ、エネルギーの見える化コンテンツを提供。
武蔵野の森スポーツプラザへ、エネルギーの見える化コンテンツを提供。
作家、アーチストへの、媒体展開へのサポート講師。
<アート活動>
2002年(株)淡交社月刊誌、茶道書(裏千家)への水墨画やデッサンなどの挿絵を担当
2012年 4月 水墨画と笑顔絵「笑顔の時間」個展(恵比寿 gallery ricco)
・神田泰亨 (Kanda Hiroyuki)
グラフィックデザイナー ロゴ・web・アプリ・建築・インテリア・オフィスデザイン・店舗デザインなど 多岐にわたるブランディングを行っています。 日本デザインセンター退社後、株式会社TATERUにてCreative Directorとして在籍中。 水墨画とカリグラフィーが融合した作品を創っています。
2016 グッドデザイン賞受賞
2017 日本藝術書展 奨励賞
2017 スイス・チューリッヒ墨絵公募展 準大賞
グラフィックデザイナー ロゴ・web・アプリ・建築・インテリア・オフィスデザイン・店舗デザインなど 多岐にわたるブランディングを行っています。 日本デザインセンター退社後、株式会社TATERUにてCreative Directorとして在籍中。 水墨画とカリグラフィーが融合した作品を創っています。
2016 グッドデザイン賞受賞
2017 日本藝術書展 奨励賞
2017 スイス・チューリッヒ墨絵公募展 準大賞
・日本画 落合みづほ
1991年東京都目黒区生まれ。青山学院大学文学部日本文学科卒業。ことばで言い表すことができない「感覚」 誰もが小さい頃、まだ親の背中を追って歩いているとき かいでいた道や町の匂い 太陽の光、布の感触、誰かの話す声 大切な一瞬一瞬の奇蹟を伝えたいと考え偶然に出会った風景を絵に描いています。
1991年東京都目黒区生まれ。青山学院大学文学部日本文学科卒業。ことばで言い表すことができない「感覚」 誰もが小さい頃、まだ親の背中を追って歩いているとき かいでいた道や町の匂い 太陽の光、布の感触、誰かの話す声 大切な一瞬一瞬の奇蹟を伝えたいと考え偶然に出会った風景を絵に描いています。
・書道 竹 アサコ
美術家。奈良県奈良市出身。成安造形大学 住環境デザインにて、建築、ランドスケープ、インテリア、家具等を学ぶ。在学中に舞踏を建物空間で表現することは可能か?と自らの課題に、建物を造ることだけが建築ではないとの考えに至り書道筆を持ち始める。 筆を持ちカラダで描くこと、舞踏の肉体内外の意識を捉えること、大地に向き合い白(紙)の空間に墨を入れること、作品を展示することによって生まれる空間、またそれを観られることによって生まれる空間、「カラダと空間」に関心を持ち独学で創作を続け、卒業時には奨励賞を受賞。卒業後は内装業に勤務し(現在は退職)、全国の店舗の設計・施工に携わる中、古代文字アーティストとしても活動を始め、漢字の起源である甲骨・金文をアートとして表現し、 国内外で展示、パフォーマンス、ワークショップ、鎌倉あまなわ大道場の特別講師を務める。道具の扱いや制作所作も踊りと同等と捉え、美しい所作や立ち振る舞い、しなやかなメンタルを作るナチュラルエレガント指導有資格者でもある。 現在、WOWOW 毎週土曜よる10時放送「連続ドラマW イアリー 見えない顔」(オダギリジョー主演 )にて、古代文字作品を提供。 10月Carrousel du Louvre(Paris)で開催のアートフェアに出品予定。 舞踏をモチーフとした文字のような絵のようなオリジナル作品の創作と、古代文字アーティストとしての活動の幅も益々広がっている。
美術家。奈良県奈良市出身。成安造形大学 住環境デザインにて、建築、ランドスケープ、インテリア、家具等を学ぶ。在学中に舞踏を建物空間で表現することは可能か?と自らの課題に、建物を造ることだけが建築ではないとの考えに至り書道筆を持ち始める。 筆を持ちカラダで描くこと、舞踏の肉体内外の意識を捉えること、大地に向き合い白(紙)の空間に墨を入れること、作品を展示することによって生まれる空間、またそれを観られることによって生まれる空間、「カラダと空間」に関心を持ち独学で創作を続け、卒業時には奨励賞を受賞。卒業後は内装業に勤務し(現在は退職)、全国の店舗の設計・施工に携わる中、古代文字アーティストとしても活動を始め、漢字の起源である甲骨・金文をアートとして表現し、 国内外で展示、パフォーマンス、ワークショップ、鎌倉あまなわ大道場の特別講師を務める。道具の扱いや制作所作も踊りと同等と捉え、美しい所作や立ち振る舞い、しなやかなメンタルを作るナチュラルエレガント指導有資格者でもある。 現在、WOWOW 毎週土曜よる10時放送「連続ドラマW イアリー 見えない顔」(オダギリジョー主演 )にて、古代文字作品を提供。 10月Carrousel du Louvre(Paris)で開催のアートフェアに出品予定。 舞踏をモチーフとした文字のような絵のようなオリジナル作品の創作と、古代文字アーティストとしての活動の幅も益々広がっている。
・古代文字 邑守水分(むらかみすいぶん)
甲骨文字を軸とした古代文字書歌。 平成20年、古代文字道場を開講。オリジナル古代文字かるたで甲骨文字を広める。 またYOGA、合気道等とのコラボレーション、講演会などを多角的に展開する。 神職の資格を取得し、五年間神社での職務に集中する。 平成29年に古代文字金色甲骨般若心経を清水寺にて展示。 平成30年はビートルズ言霊アート209曲の一部をロンドンで展示。 鎌倉最古の神社:甘縄神明社にて「なんじゃらほい」展主催。 むらかみすいぶん古代文字道場を各地で展開している。 10代の頃はバンドメジャーデビューした経歴もあり、音楽と言霊の世界の探究している。 古代文字書歌(甲骨文字):むらかみすいぶんMurakamiSuibun: An ancient writers (JAPAN HIEROGLYPH)
HP:https://www.suibun.net/ Imstagram;https://www.instagram.com/suibunmurakamiFacebook:https://www.facebook.com/ suibun007 Mail:suibun007@gmail.com
甲骨文字を軸とした古代文字書歌。 平成20年、古代文字道場を開講。オリジナル古代文字かるたで甲骨文字を広める。 またYOGA、合気道等とのコラボレーション、講演会などを多角的に展開する。 神職の資格を取得し、五年間神社での職務に集中する。 平成29年に古代文字金色甲骨般若心経を清水寺にて展示。 平成30年はビートルズ言霊アート209曲の一部をロンドンで展示。 鎌倉最古の神社:甘縄神明社にて「なんじゃらほい」展主催。 むらかみすいぶん古代文字道場を各地で展開している。 10代の頃はバンドメジャーデビューした経歴もあり、音楽と言霊の世界の探究している。 古代文字書歌(甲骨文字):むらかみすいぶんMurakamiSuibun: An ancient writers (JAPAN HIEROGLYPH)
HP:https://www.suibun.net/ Imstagram;https://www.instagram.com/suibunmurakamiFacebook:https://www.facebook.com/ suibun007 Mail:suibun007@gmail.com
